Guidelines
発表要項
口頭発表・ポスター発表についてのご案内です。
●発表言語
日本語(推奨)
●発表用スライド
-スライド比 16:10(ワイド画面)で作成ください。
-発表時間に収まればスライド枚数は自由です。
-再生できない等のトラブルが多いことから、動画の使用はお控えください。
-発表用データは、万が一に備え、バックアップ用のデータもご用意ください。
●発表方法
-発表には、御自身のパソコンをご使用いただきます。
※スクリーンセーバーならびに省電力設定は必ず解除してください。
※パソコンの持参が難しい方は、事前に事務局までご相談ください。
-休憩時間等を利用し、事前に動作確認を行ってください。
特に、両日最初のセッションで発表する方は、受付後速やかに接続テストを行ってください。
-発表の15分前になったら会場内の「次演者席」にご移動ください。
※感染対策の為、PC接続はご自身で行っていただきますが、操作卓スタッフがサポートいたします。
●発表時間(一般発表の方)
➢特別講演・記念講演 各40分(発表x35分、質疑応答x5分)
➢寺部賞受賞講演 40分 (発表x35分、質疑応答x5分)
➢公募演題 各15分(発表x12分、質疑応答x3分)
➢指定演題 各20分(発表x17分、質疑応答x3分)
●タイムキープ
発表終了3分前…1回🔔、発表時間終了…2回🔔🔔、質疑応答終了時間…3回🔔🔔🔔、
ベル(又はブザー等)で合図をします。
●プロジェクタの仕様
第一会場(レクチャーホール)
-メーカー・・・ Panasonic (型番:PT-DZ8700) LINK
-解像度 ・・・ WUXGA(1920 ドット×1200 ドット)
-出力 ・・・・ 10,600lm
※PC接続は、HDMIコンバーター(施設備品)を使用予定です。
Macユーザーの方は変換器をご持参ください。